箱が捨てられない
- 2018.04.09 Monday
- 14:33
商品購入時の箱をなかなか捨てられない。
購入後、初期不良は3ヶ月以内に発生することが多いという話しがある。
故障率はバスタブ曲線を描く。
【参考】
▼職場のあんぜんサイト:バスタブ曲線(故障率曲線)[安全衛生キーワード])
というわけで、初期不要交換を考えて、しばらくは箱をとっておく。そこまでは良いのだけど……
使っているうちに商品に愛着が出てきて、すなわち、箱まで愛着が湧いてくる!
捨てられない、捨てられない……という悪循環に突入する!
そういうことか、この商品が好きなのか!
という観点から、この空き箱について眺めてみると、「いや、そこまで好きじゃない」というものも結構多いことがわかる。それに気付ければ、捨てられるんじゃないか。
というわけで、いくつかの空き箱を捨てようと思います。
部屋の掃除を加速させよう。
購入後、初期不良は3ヶ月以内に発生することが多いという話しがある。
故障率はバスタブ曲線を描く。
【参考】
▼職場のあんぜんサイト:バスタブ曲線(故障率曲線)[安全衛生キーワード])
というわけで、初期不要交換を考えて、しばらくは箱をとっておく。そこまでは良いのだけど……
使っているうちに商品に愛着が出てきて、すなわち、箱まで愛着が湧いてくる!
捨てられない、捨てられない……という悪循環に突入する!
そういうことか、この商品が好きなのか!
という観点から、この空き箱について眺めてみると、「いや、そこまで好きじゃない」というものも結構多いことがわかる。それに気付ければ、捨てられるんじゃないか。
というわけで、いくつかの空き箱を捨てようと思います。
部屋の掃除を加速させよう。
好きな色を定義する
- 2018.03.25 Sunday
- 19:11
何色が好きなのかなぁ……と、たまに考える。
昔は緑が好きだったんだが、ここ数年はずっと「ブルー」だ。
▼#0011BBの色見本 - color-sample.com
この辺が好き。
▼円熟した青色(Webカラー#0000CD)を使ったカラーパレット | 配色の悩みを解決!配色の見本帳
名前が付いている色は、いいな。
「円熟した」って、なかなか味わい深いネーミングだな。
名前がなければ、付けるしかないかな。
昔は緑が好きだったんだが、ここ数年はずっと「ブルー」だ。
▼#0011BBの色見本 - color-sample.com
この辺が好き。
▼円熟した青色(Webカラー#0000CD)を使ったカラーパレット | 配色の悩みを解決!配色の見本帳
名前が付いている色は、いいな。
「円熟した」って、なかなか味わい深いネーミングだな。
名前がなければ、付けるしかないかな。
嘘、印象操作で、人を不幸にする人がいる。
- 2018.03.25 Sunday
- 19:07
それを否定して行には、コツコツと事実を積み重ね、コツコツと伝えていく、しかない。
自分のイデオロギーのために捏造を繰り返す側は、センセーショナルな話題を振りまき、通り過ぎたあとは荒野になる。そこに、事実の種を撒いていくしかないんだよな。
▼Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島 – 福島の未来へ、デマ・差別をストップ!
収入が増えたら、ビジネスに乗らない潤滑油のような事業に寄付をしないとね。
この「ファクトチェック」も、自分の代わりにいろいろと事実を調べ、伝えてくれるので、新聞よりもずっと「購読料」を払ってもいいメディアなんだと思う。
自分のイデオロギーのために捏造を繰り返す側は、センセーショナルな話題を振りまき、通り過ぎたあとは荒野になる。そこに、事実の種を撒いていくしかないんだよな。
▼Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島 – 福島の未来へ、デマ・差別をストップ!
収入が増えたら、ビジネスに乗らない潤滑油のような事業に寄付をしないとね。
この「ファクトチェック」も、自分の代わりにいろいろと事実を調べ、伝えてくれるので、新聞よりもずっと「購読料」を払ってもいいメディアなんだと思う。
「軽犯罪法」が面白い!
- 2018.01.24 Wednesday
- 03:24
「火炎放射器を自作して公園で使用した」ことにより、軽犯罪法で逮捕されるという事件が神奈川で発生。
「火炎放射器」と「軽犯罪」という、なんとなくアンマッチな繋がりがとても味わい深い事件でした。
その他の罪状だと何があるのかな、と思いつつも、そもそも「軽犯罪法」ってなんなのかよくわからないところでしたので、調べてみると、これまたこれで味わい深いと。
▼軽犯罪法
▼軽犯罪法 - Wikipedia
Wikipediaの解説付きはわかりやすいです。
是非ご一読を。
「火炎放射器」と「軽犯罪」という、なんとなくアンマッチな繋がりがとても味わい深い事件でした。
その他の罪状だと何があるのかな、と思いつつも、そもそも「軽犯罪法」ってなんなのかよくわからないところでしたので、調べてみると、これまたこれで味わい深いと。
▼軽犯罪法
▼軽犯罪法 - Wikipedia
Wikipediaの解説付きはわかりやすいです。
是非ご一読を。
ジャパンと呼んでもいい。
- 2018.01.06 Saturday
- 19:02
かつて、
……という考え方があった気がします。イメージは少なからず持ったりしていましたが、一方で野球の世界大会では、「侍ジャパン」、サッカーでは「なでしこジャパン」など、ジャパンは抵抗感なく使われていました。
で、ちょっと調べてみれば、「ジャパン」自体には侮蔑的な意味は含まれていなかったんですね。
▼ジャパン - Wikipedia
語源についてもいくつかあるようです。
その辺を探っていくと、過去の世界の中の日本の位置づけ、見られ方も知ることができます。これは面白い。
一方、そもそも「日本」「ニッポン」についても語源は何処でいつからか、何処まで由緒正しいのかは明確ではないようです。
そもそも2678年前の建国の年には、まだ「ニッポン」は存在しなかったようですし。
▼日本 - Wikipedia
教科書にしろ参考書や読み物にしろ、日本の歴史について語るとき、例えば大化改新の645年は西暦なのか皇紀なのか、今更ながら曖昧です。(645年は西暦ですね。)
暗黙の了解として「西暦」なんだろうな、と理解はできますが、ちゃんと「西暦」とか「アンノドミニ」とか、ちゃんと書きましょう。
「ジャパン」という呼称は、侮蔑的な意味合いを含む。
正しく「ニッポン」と表現するべき!
……という考え方があった気がします。イメージは少なからず持ったりしていましたが、一方で野球の世界大会では、「侍ジャパン」、サッカーでは「なでしこジャパン」など、ジャパンは抵抗感なく使われていました。
で、ちょっと調べてみれば、「ジャパン」自体には侮蔑的な意味は含まれていなかったんですね。
▼ジャパン - Wikipedia
語源についてもいくつかあるようです。
その辺を探っていくと、過去の世界の中の日本の位置づけ、見られ方も知ることができます。これは面白い。
一方、そもそも「日本」「ニッポン」についても語源は何処でいつからか、何処まで由緒正しいのかは明確ではないようです。
そもそも2678年前の建国の年には、まだ「ニッポン」は存在しなかったようですし。
▼日本 - Wikipedia
教科書にしろ参考書や読み物にしろ、日本の歴史について語るとき、例えば大化改新の645年は西暦なのか皇紀なのか、今更ながら曖昧です。(645年は西暦ですね。)
暗黙の了解として「西暦」なんだろうな、と理解はできますが、ちゃんと「西暦」とか「アンノドミニ」とか、ちゃんと書きましょう。
同じ世代・若い世代の活躍は嬉しい。
- 2017.07.13 Thursday
- 20:39
……というタイトルではあるのだけど。
同世代だった吉田雄人さんが、先日の横須賀市長選挙で負けてしまって、とても残念。
▼活動日記 | 吉田雄人オフィシャルサイト
自民党とかその他の政党とか、そういうの感覚ではなく、やっぱり同じ時代を歩んできた世代への応援、期待っていうのは、とても大きい。これまでの2期8年、本当にお疲れ様でした、と。
そして、横須賀市議会議員選挙の補欠選挙。
こちらは、超若手の加藤祐介さんが当選。29歳ですよ! ひとまわり違う、実力派。
▼加藤裕介について – 加藤裕介活動報告サイト
首都圏の一極集中、というのはわかっていたけれど、品川から1時間半の横須賀市ですら、過疎化に苦しむ事態になるなんて、どうなってるんだろう? 国レベルでの都市政策が間違ってるんだろうなぁ。
いやいや、横須賀程度の距離だから、むしろダメなのかもしれない。もう少し遠ければ、諦めもつくところ。中途半端なのかもしれない。
同世代だった吉田雄人さんが、先日の横須賀市長選挙で負けてしまって、とても残念。
▼活動日記 | 吉田雄人オフィシャルサイト
自民党とかその他の政党とか、そういうの感覚ではなく、やっぱり同じ時代を歩んできた世代への応援、期待っていうのは、とても大きい。これまでの2期8年、本当にお疲れ様でした、と。
そして、横須賀市議会議員選挙の補欠選挙。
こちらは、超若手の加藤祐介さんが当選。29歳ですよ! ひとまわり違う、実力派。
▼加藤裕介について – 加藤裕介活動報告サイト
首都圏の一極集中、というのはわかっていたけれど、品川から1時間半の横須賀市ですら、過疎化に苦しむ事態になるなんて、どうなってるんだろう? 国レベルでの都市政策が間違ってるんだろうなぁ。
いやいや、横須賀程度の距離だから、むしろダメなのかもしれない。もう少し遠ければ、諦めもつくところ。中途半端なのかもしれない。
Amazonでドラマが見られるから、やっぱりテレビなんて要らない。
- 2017.06.02 Friday
- 23:21
というわけで。
アニメばかり見ているんじゃなくて、立て続けにドラマを見てしまいました。
しかも同じジャンルじゃないか〜
アニメばかり見ているんじゃなくて、立て続けにドラマを見てしまいました。
しかも同じジャンルじゃないか〜